メジロ
Japanese White-eye
 スズメ目メジロ科

         録音 平成9年5月11日 豊能郡豊能町新光風台にて       
撮影 平成6年2月11日                 
     平成10年2月11日 豊能郡豊能町光風台にて

 スズメよりかなり小さく体長11.5cm。黄緑色のきれいな可愛い小鳥で、太陽に当たると黄緑色が一段と映える。目のまわりの白い縁取りが印象的で可愛さを増している。喉が黄色で尾の先が褐色となっている。留鳥。

 

 毎年冬になると庭のえさ台にミカンを出してやっています。するとメジロが訪れてくれます。雪の降った日などはとくに朝早くから来て、わたしがミカンを出すのを待っています。 メジロ
スズメ  えさ台の屋根にミカンを刺し、台上にひえやあわ(粟)などを入れておくと、スズメとメジロが仲良くえさを食べています。ところが、スズメはひえやあわがなくなるとミカンを食べるのです。ミカンを食べるスズメを初めて見たときには驚きました。
 メジロはあまり争わずにスズメを適当にあしらって結局、メジロが食べることになります。しかし、ミカンはヒヨドリも好物なのです。メジロはヒヨドリに追っ払われますが、すぐ近くにいて、隙を見つけてはミカンを食べています。なかなかかしこい小鳥だと思います。 メジロ
メジロ  メジロの可愛い動きを窓越しに眺めていると、時間を忘れてしまいそうです。
 きょうのメジロは色がとくにきれいだとか、足輪をしたメジロが来たとか、つがいのメジロが来たとか会話がはずむことになります。
 冬はわたしの庭で、冬以外の季節は森の中でメジロと出会っています。いつまでも続いて欲しい出会いですね。
可愛くいろんなさえずりを聞かせてくれるメジロ。